お茶日記 紅茶の最適温度

ためしてガッテン:過去の放送:紅茶! 実験1000回見つけた極意を見てからと云うもの、紅茶が飲めないでいる。困ったことだ。ここ数ヶ月、中国茶を淹れる方法である工夫式を使っていたのだが、この方法も適切でないことになってしまった。
紅茶を淹れる時の湯の最適温度は95度なのだそうだ。沸かす湯の水温は水の中に含む空気の量に影響し、その空気の量が茶葉のジャンピングを決定づけるのだ。
ジャンピングとは、茶葉がポットの中の湯の対流にそって激しく動くこと。このジャンピングは湯の中の適度な量の空気の付着が茶葉に対して浮力となり、茶葉が浮き沈みをするというわけだ。沸かし方が足らず湯がまだ低い温度であった場合、空気の含有量が多く、茶葉に大量の空気の粒が付着し茶葉が水面に浮かんだままになってしまう。一方、沸かしきってしまった場合空気の含有量が少なく、茶葉に浮力がつかないので、茶葉はポットの底に沈んでしまう。
紅茶を淹れてもジャンピングするときとしないときがあり、ジャンピングをした方が美味しいと云うことは判っていたのだが、ジャンピングの要因までは判らなかった。
しかし、この方法はポットを用い、あくまで少ない茶葉で多くのお茶を作ろうとする場合に当てはまり、工夫式での多くの茶葉で少ないお茶を作る場合には当てはまらないのかもしれない。尤も、所謂紅茶の茶葉と云うものは青茶などに比べると細かくしてあり、大きめのポットを用いることを前提に作られているような気がしないでもないけれど。
まあ、しかし、お茶は美味しければ良いわけだし、完璧にできないからと云って紅茶を飲まないでいるのも本末転倒だ。