お茶日記 茗眉


とても手間のかかる有機栽培(オーガニック)で大切に育てた茶の木の新芽を使って作ったやさしい味わい。安徽省の沌渓が有名で、別名沌緑茶ともよばれます。江西省では近年になってから生産がはじまりました。
中国緑茶の淹れ方は少しずつ分かってきた。日本の煎茶が甘みが特徴であるのと異なり、中国緑茶は香りの良さが特徴なので湯を冷まし過ぎないことがコツだ。この茗眉は値段も高いが香りも高い。今回は茶葉を使い切ってしまって、量自体が少なかったのだが、茶葉の量を多めにして抽出時間を極短くすると何煎も楽しめるだろう。今回は3煎頂いた。